独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション購入記 マンション購入豆知識

マンション購入記66. 迷ったら現場に足を運べ

投稿日:2020年8月14日 更新日:


独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。

マンション購入当時、最終的に2物件の間で迷いました。

その時、決断を大きく左右したことは、現場(建設予定地)に足を運んでわかったことでした。

購入したマンションに関してはたぶん4回以上、現場や駅周辺に足を運びました。

購入しなかった方の物件も、昼、夜、と2回は現場に足を運びました。

当初は、購入しなかった方のマンションに心が傾いていましたが、現場に足を運んだことで、この物件はなし!と、きっぱり決断することができました。

迷ったら、現場に足を運んでみる、お勧めします。

購入しなかった方の物件

当初は、間取りや収納の豊富さ、価格、から、こちらを購入しようとしていました。

現場に足を運んでみると、

午後3時頃、斜め前のマンションで既にベランダが陰になることが判明。

夜、最寄り駅までの夜道が暗いし人陰が少ないことが判明。

他のメリデメも検討しましたが、一番は、現場に足を運んでみて、上記が判明したため、ここはなし!ってきっぱり決断できました。

購入した方の物件

4回以上、現地に足を運びました。

まずは、モデルルーム見学の時の待ち合わせを、一旦現場にしてもらいました。
この時内見はできなかったですが、駅から物件までの日中の様子を確認できました。

完成後物件のため、当初購入しようとしていた部屋の内見、別日に違う部屋の内見、をしました。
この時は、帰り道、少しうす暗くなってきた感じを確認できました。

いずれも、帰宅の際は、車で送ってもらわず、駅まで歩いて帰りながら、周辺の確認をしました。

購入の返事をするまでの1週間の間に、通勤経路、駅にエレベーターはあるか、駅から物件までの距離、周辺施設、を確認しに行きました。

少し遠い公園にも行ってみました。

現地に足を運んでわかったことは、

駅の改札まで階段を使わず行ける。

スーパーやドラッグストアの内容が充実している。

大通りで人通りがあり安心だけど、街が落ち着いた雰囲気なので、うるさくない。

少し遠目の大きな公園が運動に良さそう。

現地に足を運ぶ度に、住むイメージが湧いてワクワクしてきました。

極めつけは、公園周辺を歩いていた時、見知らぬおじいさんに「べっぴんさん」と言われたことです。

何か勝手に、街に呼ばれているような感じがして、ますますワクワクしました。

まとめ

モデルルームの説明で、日照に関する説明や、写真があっても、現地に足を運ばないと、季節によって、違っていたりします。

私も実際、購入しなかった方の物件では、日照の説明で夕方まで前のマンションで陰ることはない、と写真付きで説明がありましたが、建設中に現地に行ってみると、午後3時で既に陰っていました。(冬です)

また、最寄り駅〇分、と書いていても、現地に足を運んでみると、夜道が暗いとか、人通りが少ないとか、いうことがあったりします。

古い駅だと、階段しかなかったり。

階段しかないと、自分が弱っている時大変です。

迷っていても、現地に足を運ぶと良い街で、住むイメージがどんどん湧いてきて、ワクワクしてきたりすることもあります。

現地に足を運ばないとわからないことが沢山ありました。

複数物件で迷っている時、あるいは、1件だけど迷っている時、現地に足を運んでみることをおすすめします。

ブログランキングに参加中。よろしければポチっと応援お願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション購入記, マンション購入豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記91. 浴室乾燥機があればドラム式洗濯乾燥機はいらないか?

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 今時のマンションには、浴室に浴室乾燥機が付いていることが多いと思います。 私の購入したマンションにも、標準装備で付いていました。 付いて …

マンション購入記73. 子育てに優しい街は独身も老後世帯も暮らしやすい

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 独身と老後世帯に直接関係ないと思われる、子育てに優しい街。 マンション購入検討の対象エリアから外されているかもしれませ …

独身女性がマンション購入するならファミリー混合タイプがおすすめ

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とシンプルライフブログです。 2018年にマンションを購入し、住み始めて今年で3年になりました。 , 私の購入したのは、2LDKと3LDKの部屋からなる、小規 …

マンション購入記65. 滞納者 修繕積立費と管理費

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 うちのマンションは、毎月1回、修繕積立費と管理費の領収証、次回請求予定額、マンション全体の修繕積立費と管理費の財政状況 …

ニトリの珪藻土商品、回収対象か見分け方

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 ニトリの公式サイトに、珪藻土バスマットなどの珪藻土商品、回収対象かの見分け方が載っていたので、リンク貼っときます。 回収対象か見分け方 …