独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション設備 マンション購入記

マンション購入記85. 蛇口一体型浄水器と浄水カートリッジ

投稿日:2020年9月29日 更新日:


独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。

皆さんは、普段の水分補給は、何を飲まれていますか?

私は日中はルイボスティー、夜の歯磨き後は浄水です。

購入したマンションには、蛇口一体型浄水器が標準装備されていました。

水道水

日本の水道水はそのままでも飲めるくらい、浄水場でしっかり処理されているので安全です。

中学の時に都会から田舎へ引っ越してびっくりしたことが、水道から出る水の冷たさと無臭さ、美味しさです。

今住んでいるのは、都会のほう。

健康に影響はなく安全とはいえ、殺菌のための塩素が僅かに残っている影響で、カルキ臭(学校のプールみたいな臭い)が気になったりします。

浄水器は、そんな塩素や臭いなどを除去してくれます。

蛇口一体型浄水器

購入したマンションのキッチンには、タカギの蛇口一体型浄水器が標準装備されていました。

今時の新築マンションなら大体、浄水器が標準装備されていると思います。

蛇口一体型浄水器とは、普段のキッチンの蛇口の先端に浄水フィルターを内臓することで、蛇口から水道水も浄水も出るというものです。

水道水と浄水の切り替えは、蛇口先端に付いているスイッチで切り換えられます。

蛇口の出口ギリギリのところに、浄水フィルターを挿入し、それを通して濾過されます。

浄水フィルター

マンション購入後の鍵受け渡しの時、入居説明と、入居にあたって色々な品物を受け取ったのですが、その中に浄水フィルター1本も含まれていました。

浄水フィルターは、一人~二人暮らしだと、1本で4か月くらいもちます。

その後のフィルターは、自分で購入する必要があります。

浄水フィルターは、純正のものを定期購入すると、1本約4千円です。

一ヶ月にすると千円くらい。

どうせお湯を沸かしてお茶を作るので、水道水だけでも問題を感じていなかった私は、もっと安いのないかな、と楽天で検索。


楽天で、純正ではないですが、評価が悪くなく2本で約5千円のものがありました。

一本約2500円。1ヶ月にすると625円。

これならまぁいいかと、今まではこちらを購入しています。

純正カートリッジと純正でないカートリッジの違い

純性カートリッジを始めの4か月使ってみて、その後純正でないカートリッジを4か月以上使ってみて。

【味と臭い】

違いなし。

自分が感じられる範囲では、味も臭いも純正でも純正でなくても変わらず美味しかったです。

【出始め】

純正カートリッジでは発生しないのですが、純正でないカートリッジの方は、カートリッジの使い始めは黒い水が出ます。

活性炭が中に入っていて、それで除去しているかららしいですが、純正カートリッジの方では出ません。

【水の勢い】

純正カートリッジに比べ、純正でない方は、水の出が弱くなります。半分くらいの勢いです。

かたや、純正は浄水と原水で勢いは、同じです。

活性炭でじっくり濾過する方式を取っているから、らしいのですが、私の場合は許容範囲でした。が!純正を使い始めると、やっぱり純正の、ちゃんと水の勢いある方が、断然便利です!

【サービス】

純正の場合、定期お届けサービスがあります。自分で交換時期を覚えておかなくて良いのは、便利だと思います。

定期申込みをすると、12回ごと(4か月ごとお届けだと4年に1回くらい)に浄水器部分を無料交換してくれるらしいです。

純正でない方は、どちらのサービスもありません。

まとめ

飲み心地的には違いはないし、純正でない方は明らかに、水道水と比べて水の出方が弱くなるので、逆に水道水と浄水の切り替え忘れがなくていいかな、と思っています。

ただし、定期お届けサービス、一定期間後の浄水器部分の無料取替えがあるのが、純正カートリッジの魅力。

1ヶ月あたり400円くらいしか違わないなら、次にキャンペーンのお知らせが着たタイミングで、純正の定期お届けに申し込もうかな、と思っています。

後日談

その後、キャンペーンのお知らせがきたので、純正カートリッジ申し込みました!

1回目は無料のキャンペーンです。

純正を使ってみると、使い始めの黒い水は出ないし、何より勢いが原水と同じで便利!

定期で送られてくるのも、覚えてなくて良いので便利です。

どっちも使ってみて、私は、純正の方が良いな、と思いました。

ブログランキングに参加中。よろしければポチっと応援お願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション設備, マンション購入記
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記70. 老後に優しいマンションは独身にも優しい

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 近年流行りの、老後の住み替え。 子育てを終えた世代が、郊外の一軒家やマンションから、駅近のコンパクトなマンションに住み …

マンション購入記43. マンション専用ノートのススメ

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 マンション購入が決まってから、あまりにやることや検討することや、漏れてはいけないことが多かったので、マンション専用のノートを1冊用意しま …

リビングの照明を変えました!

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とシンプルライフブログです。 , 2018年に購入し、住み始めた我がマンションですが、リビングの照明は、 以前、賃貸の1Kで使っていた照明を、引き続き使ってい …

マンション購入記.2 モデルルーム 自分の情報はちゃんと書こう!

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 初めてのモデルルーム、どういったことに気を付ければいいか、モデルルームのお作法など全く検索せずに行きました。 モデルルームは予約してから …

マンション購入記54. 家計簿のすすめ マンション購入資金

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 私が手付金に用意した金額は300万円。(頭金と諸費用に充当*少し余った) ローン返済開始後、すぐに60万円繰り上げ返済 …