独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション設備 マンション購入記 マンション購入豆知識

マンション購入記.15 ベランダがスケルトン(バルコニーがスケルトン)

投稿日:2020年6月23日 更新日:


独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。

現地見学2件目 ベランダがスケルトン

2LDKで、最後に売れ残った部屋の現地見学。

内装は前に見た階の部屋と同じ。前回購入しようとした階の数階上なので、高階層すぎるのではと思ったけども、高所感はアップしたけど、そんなに感じ方は変わらない。

2回内見に行って、1回目は耳鳴りがするような気がしたけど、2回目に内見に行ったら、それも気にならなくなりました。

ただし、こちらはプレミアム階なのでベランダの手すり壁がスケルトン。あと、他の階と違うのは、エレベーターの扉が、普通階は透明網ガラス、プレミアム階は鉄?に白い塗装で、透けていない。

↓こんな感じ。うちんちではなく、どこかの物件の画像です。

 

ベランダ、スケルトンかぁ、誰からも見えない高さだけど何だかなぁ、前に見た部屋のすりガラスの方が良かったなぁ、と伝えたら、スケルトンだとリビングに差し込む光が更に明るいです、と。そう言われれば確かに明るい。。

これは住んでみてわかったのですが、高階層なので、すりガラスよりスケルトンの方が圧倒的に良かったです。

問題は値段ですね、、と伝えたら、相談に相談を重ね、最終的に280万円値引を提示してきました。予算からは100万円超。

一旦現地からモデルルームのある事務所に戻ることに。その間もずっと考えて。

 

腹をくくって

事務所に戻り、ローンのシュミレーションを何パターンか作ってもらいます。

もうこのマンションに住むイメージはできていましたが、ローンシュミレーションしてもらって、予算的に無理なら、無理せずにきっぱり諦めようと思っていました。

でも予算プラス100万円、頑張れる金額ではある。

 

少し逡巡しましたが、もう心は決まっていて、280万円値引で申込みます、と伝えました。

伝える時、震えた~。けど、腹を決めて、スッと言えました。

そのマンションに住むイメージが湧きすぎてたんですよね〜。

 

ベランダがスケルトンについてもう少し詳しく

ベランダの手すり壁がスケルトン問題ですが、住み始めてみると、圧倒的にスケルトンの方が良かったです。

ベランダ側に、同じ階の建物が近くにないし、立地条件的に今後も建てられないので、外からの視線が気になることはないです。

今では、24時間、ほとんど内側のレースのカーテンしか閉めていません。

そして、天気の良い日は日中の照明不要です。

 

部屋が明るいし、甥っ子が遊びに来たときに抱っこして手すりの上まで持ち上げることなく景色を見せてあげられて安全、という利点や、ベランダに椅子を置いた時に、座ったままで景色を見通せるといった利点がありました。

これがすりガラスだと、甥っ子に景色を見せるには抱っこしないといけなくて危険だし、せっかくベランダに椅子を置いても、座ると目の前は、すりガラスからのぼんやりした景色しか見えません。

光を通して明るいですが、ベランダ自体に奥行があるので、直射日光が入ってきて部屋が日焼けしたり、眩しすぎたりといったことはありません。

そういう所もよく出来ているな、と住んでて思います。そして、洗濯物がよく乾きます。

汚れが気になるかと思っていましたが、手すりは拭きますが、スケルトン部分を掃除したことはありません。

高階層で危険、というのもありますが、雨でそこそこ綺麗になります。

 

景色の良さに全然飽きません

よく、高階層の景色の良さなんて、住むうちに慣れて、何も感じなくなる、なんてことを聞きますが、住んで2年以上経ちますが、全く飽きません。

毎回、やっぱしこの部屋にして良かったわ〜、って思うだけです。

特にコロナで外出自粛していた時、人目を気にせずバルコニーという外で過ごせることが、すごく気分転換になりました。

ちなみに、隣の部屋との隔て板(緊急の時破るやつ)は、プライバシー考慮された造りで、地面から2センチぐらいの隙間以外、天井まで縦横きっちりはまってるので、隣の人と目が合わないどころか、隣のベランダは見えません。

 

購入意思表示後の承認までドキドキ

購入の意思表示をした後、値引の場合、マンションのブランド会社にその価格で売るとの承認をもらう必要があります。

会議の日がいつなのかは聞いていたので、連絡待ち。

会議が終わるまでドキドキしながら待っていました。

 

その日は仕事でしたが、落ち着かず、何度もメールや電話の新着を確認してしまいました。

そうしたら、会議直後に営業担当から、提示した価格が承認されたとの連絡がきました。

こういう、気になっているところをできるだけすぐに連絡してくれるところも、この営業担当者の良いなと思っているところでした。

嬉しくて、ほっと一安心しました。

そうと決まりましたら、次はローンの仮審査です。

仮審査はARUHIさん。翌日には無事審査通過しました。

次はローンの本審査です。その前に、どの金融機関でローンを組んだのかについては、また別の記事で書こうと思います。

 

ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション設備, マンション購入記, マンション購入豆知識
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記101. 大掃除を効率的に

独身アラフォー 女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 年末ですね、めちゃめちゃ忙しいですね。 めちゃめちゃ忙しいこの時期、大掃除の季節でもあります。 私は日常的にちょこちょこ綺麗にしてるの …

マンション購入記23. マンション購入 NOT= 一生独身

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 独身女性がマンションを買うことについて 独身女性が家を買うと、結婚を諦めたと思われたり、今後の人生の変化を考えていないと思われがちです。 …

マンション内で親と近居

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 私はアラフォーですが、今回のコロナで感じたこと。 親とは近居がベストかも、です。 実家は、電車でまあまあ時間のかかる所にあり、コロナで約 …

給湯器の凍結防止機能

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 昨夜(2021/1/7)、このマンションに住み始めて1番の寒さでした。極寒。 気温は0度。 このままでは、水道管が凍結してしまうんじゃな …

マンション購入記31. 火災保険何選ぶ?一番重要な引越し前にすること

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 新居引越し前に一番重要な手続き 火災保険 何選ぶ? 新居に引っ越す前にすることで、重要なこと、火災保険の契約があります。 マンション購入 …