独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション購入記 マンション購入豆知識

マンション購入記90. 11畳のリビングダイニング

投稿日:2020年10月16日 更新日:


独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。

私の購入したマンションは2LDK。

リビングダイニングは11.2畳、キッチンは3.3畳の広さです。

現在、妹と2人暮らし。

11.2畳は2人暮らしに、狭いか、広いか、ちょうど良いか?

2年ちょい暮らしてきた感想をお話しします。

結論としましては、丁度良いけど、あと4畳広ければベスト!です。

家具を入れた方が広く見える謎

初めて今の部屋のLDKを見たのは、購入前の内覧の時でした。
*竣工済みマンションを購入

最初の印象は、リビングダイニング、間取り図から想像していたより狭く感じる、でした。

その後、マンション購入をして、引っ越して家具を入れてみると、内覧の時よりも、何故か広く感じました。

物理的な面積は、家具を置いた分減ったはずなのに不思議です。

入居してから今まで暮らしてきた感想としては、2人暮らしにはちょうど良いけど、もう少し広ければ更に良かった、という感じです。

ちなみに妹が引っ越してくるまで、ソファもダイニングテーブルもなかったので、一人暮らしの期間は、さすがに広く感じてました。

あと4畳欲しい理由

LDに置いている家具は、写真の感じです。

ダイニングに
本棚
ダイニングテーブル(2人用)
電子ピアノ

リビングに
2.5人掛けソファ
ローテーブル
テレビ台とテレビ
小さめの棚

今の状態だと、テレビ前で運動する時には、一旦ローテーブルを脇に寄せないとスペースが確保できません。もしくは、ソファ横のスペースでちょっと窮屈に運動するか。

なので、運動分のスペース2畳分くらい、もう少し広かったら、なお良かったのになぁ、と思います。

そして、私は寝室にはベッドだけしか置きたくないので、更にあと2畳あれば、PCなどのワーキングデスクを置けるのにな、と思います。

ダイニングテーブルもソファも妹の持ち物なので、彼女が引越したら、しばらく無い状態で過ごしてみるのも良いかもしれない、と考えています。

家具の配置による

うちのLDKは、横長タイプです。

横長リビングはリビングダイニングに陽が満遍なくあたり、日中は照明がいらないくらいの明るさで、通気も良く快適です。

問題は家具の配置。窓側を避けようとすると家具の置き場所も限られてきます。

なので、テレビの配置が自ずと決まってしまい、そうすると、テレビの真ん前にソファを置きたかったら、リビングとダイニングの真ん中にソファを置くしかありません。

このソファの配置、部屋が狭く見えるんですよね(^^;

いっそ、テレビを窓側に置いて、ソファを壁際におくか、と考えてみたりもしますが、テレビの見やすさの快適さと、部屋の真ん中にソファがあると、何となく便利なので、配置変えせずにきてます。

遊びに来た人達の感想

うちんちに遊びに来てくれた家族、友人知人の感想です。

自分では、もうちょっと広ければと思っていますが、遊びに来てくれた人達によると、広い、もしくは丁度良い、のだそうです。

天井が高く感じる、という感想もありました。

お世辞も入ってるかもしれませんが、割と何でもはっきり言うタイプの人も、そんな感想だったので、狭くは感じないのかな、と思います。

まとめ

あと4畳広ければ、運動スペースに加え、仕事用のデスク置き場が確保できるのにな、と思います。

寝室はベッドしか置きたくないので、その分リビングダイニングがもっと広いのが理想ですね。

なので、私の場合、次にマンションを買い替えるなら、リビングダイニングは15畳くらいの所を買いたいな、と思います!

で、今は実際11畳なので、4畳分の余分なスペースをどうしても生み出したい時がきたら、家具をダウンサイジングするか、本棚を移動するか、で工夫するか、と思っています。

ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション購入記, マンション購入豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記70. 老後に優しいマンションは独身にも優しい

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 近年流行りの、老後の住み替え。 子育てを終えた世代が、郊外の一軒家やマンションから、駅近のコンパクトなマンションに住み …

新築マンション4年後の現在

独身アラフォー 女性の新築マンション購入記録とシンプルライフブログです。 2018年4月に新築マンションを購入し、住み始めてから、今、2022年7月23日現在で、約4年4ヶ月が経ちました。 , 4年以 …

マンション購入記89. そんなガチガチに生き方決めなくても

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 独身女性で家を購入する人の中には、もしかしたら、ガチガチに生き方を決める覚悟でいる方、決めなければと思っている方もいる …

コロナで実感、本当に必要な住まいの条件⑦

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 , コロナでステイホームが叫ばれる昨今(2021/02/19現在)。 ずっと家で過ごすことで実感した住まいの条件について、第⑦段です。 …

給湯器の凍結防止機能

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 昨夜(2021/1/7)、このマンションに住み始めて1番の寒さでした。極寒。 気温は0度。 このままでは、水道管が凍結してしまうんじゃな …

S