独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション購入豆知識

回遊性のある間取りに住んで

投稿日:


独身アラフォー 女性の新築マンション購入記録とシンプルライフブログです。

私が購入したマンションは、回遊性のある間取りです。

回遊性がある、とは、1つの部屋に2つ以上の入り口があって、

間取りに行き止まりがなく、ぐるぐる回れるような、同線のある間取りのことらしいです。

我が家には、主寝室を除く全ての部屋は、出入口が2つあります。

4年住んで、とても便利だな、と感じたので、個人的なデメリットとメリット、をお伝えします。

【回遊性のある間取りのデメリット】は、扉が複数あるので、扉付近に家具を置けない

ということですが、

我が家は、回遊性のある部屋の扉は、ほとんど引き戸になっています。

なので、確かに扉の真前に家具を引っ付けて置くことはできませんが、

引き戸なので、扉を開けるスペースを確保する必要がないので、

そこまで不便ではありません。

我が家の家具が少ないというのもありますが。。

一番大きなデメリットは、洗面所の扉②がキッチン背面(キッチンカウンターの後ろの冷蔵庫や食器棚を置いてる側)に抜けるので、全面にキッチンボード(食器棚)を付けられない、ことかもしれません。

【回遊性のある間取りのメリット】は、たくさん実感しています。

まず、便利!

家事動線がとても便利です。

特に、洗濯機の置いてある洗面所に回遊性があることは、一番便利さを実感しています。

帰宅 → 玄関側の扉から洗面所へ(洗面所の扉①) → 手洗いうがい → 洗濯機に靴下等入れる → キッチン側の扉からキッチンを通ってリビングへ(洗面所の扉②) → キッチンで買い物した物や水筒を片付け

という流れがスムーズです。

帰宅後、直接リビングに行く場合も、リビングで荷物を降ろした後、洗面所へ直行できます。

普段、洗濯する時も、洗濯後にベランダへ直行できて便利です。

また、2つ出入り口があるので、通気性が良いです。

扉を開けておけば、リビングのエアコン1台で、ほぼ全部屋が涼しくor暖かくなります。

そして、家に2人以上、人が居る時、メインの扉を閉めて、音を遮断し、出入りはもう一つの扉からできます。

総合的に、メリットの方が多いです。

家事動線が便利で、通気性が良い、というのを実感しています。

ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション購入豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記73. 子育てに優しい街は独身も老後世帯も暮らしやすい

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 独身と老後世帯に直接関係ないと思われる、子育てに優しい街。 マンション購入検討の対象エリアから外されているかもしれませ …

マンション購入記62. バルコニーでの喫煙問題

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 ある日、マンションの掲示板とエレベーターに、ベランダの手すりにタバコの灰が落ちている写真と、共有部での喫煙禁止に関する …

マンション購入記27. 引越し 引越し業者の選び方

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 引越し業者選び いよいよ引っ越しです。 通常新築マンションの引っ越しは、入居時期が一斉になるので、幹事引っ越し会社に引っ越し希望日を伝え …

マンション購入記28. 引越しまでにすること 各種手続きと購入

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 引っ越しする日が決まってから実際の引っ越しまで約1ヶ月。 その間にしたことです。 1ヶ月はあっという間で、この期間は、毎日何かしていた記 …

コロナで実感、本当に必要な住まいの条件④

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 コロナでステイホームが叫ばれる昨今(2021/02/1現在)。 ずっと家で過ごすことで実感した住まいの条件について、第④段です。 スーパ …