独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション購入記 マンション購入豆知識

マンション購入記92. マンションは管理を買えってどういう意味?

投稿日:


独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。

「マンションは管理を買え」と言われるのを良く見聞きしますが、「管理を買う」というのは、どういう意味なのでしょうか。

今まで色々マンションのことを調べ続けてきた結果わかったことは、どうやら管理人さんが綺麗好きとか、そんなことだけではなさそうです。

管理人さんの仕事ぶりやマンションの綺麗さだけではなくて

私は昔、「マンションは管理を買え」というのは、

良い管理人さんのいるマンションのこと?
清潔好きで働きものの管理人さんのいるマンションのこと?
マンションが清潔で綺麗ってこと?

なんて思っていました。

確かに、良い管理人さんのいるマンション、綺麗なマンションというのも、管理を買う内に入っているかもしれませんが、それだけではありませんでした。

マンションの寿命は管理次第

マンション購入記83.マンションの寿命 を書いた時に、管理を買うとは、こういうことなのか、というのがよくわかりました。

どういうことかというと、

現代のコンクリートは、100年以上の耐久性があるらしいです。

かといって、コンクリートの寿命≠マンションの寿命で、マンションに100年住めるかといったら、それは話が別。

マンションにはコンクリートだけではなくて、配管や外装などなど、他の設備が沢山備わっています。

コンクリートより耐久の低い素材もあるでしょうから、全ての設備が100年持つかは、その素材によります。

そこでものを言うのが、「管理」です。

適切な修繕計画が立案されていて、修繕計画通りにメンテナンスがされていれば、劣化対策等級3の場合は75年以上持つらしいです。

劣化対策等級というのは、住宅性能評価書に記載されている項目で、マンションのメンテナンスのしやすさが等級で表されたものです。

等級は1~3まであり、3が一番良いそうです。

まとめ

管理がずさんだと、修繕計画があるのかさえ怪しいですし、修繕計画もいいかげんなものかもしれません。

修繕計画があっても、計画通りメンテナンスが行われていなければ、各設備が劣化していくだけです。

例えば配管一つとっても、劣化して駄目になるまで放っておけば、人は住めなくなってしまいます。

外壁がはがれているのに放っておけば、コンクリートが直接雨風にさらされ、コンクリート自体の劣化も進んでしまいます。

私はコンクリートの劣化による雨漏りで、賃貸時代悩まされていたことがあります。そしてそのマンションは結局取り壊されました。

うちのマンションは、もちろん修繕計画表があり、各設備ごとにメンテナンス周期が細かく設定されています。

劣化する前に、取替えたり補修をすれば、住めなくなるまで劣化してしまう、ということが発生しないはずです。

マンション購入する時は、しっかり修繕計画を見せてもらうことをおすすめします。

ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション購入記, マンション購入豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記98. 2年目以降の住宅ローン控除申請を年末調整で

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 住宅ローン控除の条件を満たす新築マンションや中古マンションを購入すると、購入から10年間、住宅ローン残高の1%が還付&控除で、自分に戻っ …

マンション購入記26. 私にとって大切な住まいの条件 賃貸から学んだこと②

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 私にとって大切な住まいの条件は、安心して暮らせること。それは、過去8件の賃貸住まいから学びました。 前回の記事で、8件中5件まで、それぞ …

家購入に超参考になるドラマ(マンションも戸建も)

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とシンプルライフブログです。 2022年春ドラマ、自分的に一番ハマってるドラマがあります。 「正直不動産」という、NHKで火曜の夜10時から放送されてるドラマ …

コロナで実感、本当に必要な住まいの条件③

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 コロナでステイホームが叫ばれる昨今(2021/01/30現在)。 ずっと家で過ごすことで実感した住まいの条件について、第③段です。 機能 …

マンション購入記63. 複数物件で迷った時の決め方

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 マンション購入当時、最終的に2件の候補で、かなり悩みました。 複数物件で悩んだ時に、どうすれば自分なりに納得して決めら …