独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログ

独身アラフォー女性がマンション購入するまでの体験記と、実体験に基づくマンション購入に関する情報を発信するブログです。独身でも独身じゃなくても、マンション購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

マンション購入記 モデルルーム

マンション購入記55. モデルルーム見学したマンションのその後

投稿日:2020年8月3日 更新日:


アラフォー独身女性(@homeandpippi)の新築マンション購入記録とライフブログです。


2018年2月に1件目のモデルルーム見学をしてから、現在2020年8月で2年以上経ち、モデルルーム見学したマンションは全て竣工され、入居もほぼ終わった様子。

見学したマンションのその後が気になり、マンション購入後も、ちょくちょく賃貸情報や販売情報を調べてました。

1件目に見学した駅徒歩3分のマンション

何と、今年2020年2月頃の時点で、3LDKやら1LDKやら2LDK、全ての間取りが何件か、早くも売りに出されていました。

1LDKの間取りがあるからか、賃貸に出されている部屋も5部屋くらいありました。最初から投資目的で購入されている部屋も多かった様子。

ただ、賃料が高いためか、高い割に収納が少ないからか、度々賃貸情報を検索しますが、中々埋まらないみたいです。

駅近の立地という理由だけで買わなくてよかったー、と思いました。

収納が少なすぎるのは致命的ですね。

3件目に見学した駅徒歩15分のマンション

こちらは、今の時点まで(2020年8月)で2件売りに出されていました。

あとは、2020年2月に見た時、元々投資用に購入された感じの部屋が賃貸に出されているのが、1部屋ありました。

ターミナル駅から徒歩15分と遠い立地だけど、学区は良いところです。

永住目的で購入された人が多かったので、売りに出されたり、賃貸が少ないのだと思います。

今のマンションの近所で同じ時期に売り出されていたマンション

購入当時は見学に行かなかったけど、今の家の近所で同じ時期に売り出されていたマンションを、マンション購入後に、興味があって見学に行きました。

なんと、完成して2年後もまだ、残り2邸が新築として販売中でした。少し前に(2020年4月頃)完売したみたいです。

見学に行ったのは、完売される少し前の棟内モデルルームです。

見学した感想は、600万円の値下げがあるとはいえ、「物件として、今一つ魅力にかける」、です。

 

営業の人に、なぜここまで売れ残ったのか聞いてみると「価格が高かったからです」と。

…、え、当時検索したマンション達、同じくらいの価格だったし、何ならうちのマンションの方が高かったけど。。
と言いたいのをぐっと飲み込み、売れ残った理由としてそんなことしか言えないから、売れ残っているのでは、と感じました。

私が感じた売れ残り理由は、ディスポーザーがない、ベランダの前に低階層のマンションがあって、そこの住人と目が合う、共用廊下に置くエアコン室外機が、花台など隠すものがないため、むき出し。

エレベーターや共用廊下、外観の感じが価格の割に安っぽい。収納不足。見学した部屋、凹凸のある部屋が二部屋あり、使いにくそう。

脱衣所がせまい。3LDKにしては靴収納が足りない。などなどです。

逆に良かった点は、スーパーが近い。エントランスが広め。共用の庭がある。大通りから一つ入った立地のため、静か。などです。

私にとっては、全然魅力的ではありませんでしたが、お子さんのいる世帯なら、3LDK以上の部屋しかない物件だったので、家族同士で交流ができたり、また違った魅力が見えるのかもしれません。

購入したマンション

入居開始後、売りに出された部屋は私の知る限り2部屋あります。

そのうち、新築未入居ですぐに売りに出された部屋は、2ヶ月ほどで販売価格と同額くらいで売れていました。

あと一件は、既に入居されていた住居が、今年2020年2月頃、新築販売時の価格に2千万円も上乗せして売り出されました。

当時は入居されている状態での販売でした。

高値のため、ずっと買い手はついていませんでしたが、最近(2020年7月)、売出し価格からは2,500万円下げ、新築販売時の価格からは500万円値下げされた金額に改訂されて、別の不動産会社から売りに出されていました。

既に引っ越されていて、お部屋は空き部屋のようです。

不動産会社に買い取ってもらって、不動産会社が売り主となって、販売している形態みたいです。*よくチラシの入っている不動産会社が販売会社だったので(不動産会社が買い取って販売すると、宣伝している。)

今後どうなるのでしょうか。

私の知る限りでは、賃貸に出されている部屋は0です。

働き者の管理人さんのおかげで、外観や共有部分も綺麗に保たれていて、管理組合もしっかり機能していて、快適に暮らしています。

帰ってくるたびに、外観やエントランスの美しさにうっとりしています。

自分の住む部屋の内観も大事ですが、気持ちよく暮らすには、毎日見る外観とその清潔感も大事だなと実感しています。

100%理想というわけではないですが、外観や共用部分も自分好みで良かったと思います。

 

住人は住み替えの方も多いので、高齢の方も多いです。

住人の高齢化が進むと今後どうなるか、自分が売る時はどれくらいで売れるかは、正直わかりません。。

まぁ、その時になってみないと、わからないですね(^_^;)

モデルルーム見学に行ったマンションのその後を見てみると、1件目については、見学した当時、懸念事項としてあげていたことが(収納少なすぎ、駅近意外で魅力がない)、中々売れなかったり、賃貸が埋まっていない原因になっているのかなぁ、とは感じました。

ブログランキングに参加しています。よろしければポチっと応援お願いします!–>>にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村


-マンション購入記, モデルルーム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マンション購入記81. 固定資産税

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 マンションを購入した当時、気になったことの一つに、固定資産税は一体いくら請求されるのだろうか?ということです。 今回は …

マンション購入記78. タワーマンション

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 資産価値が高いと言われるタワーマンション、略してタワマン。 私はもし、予算的にも立地的にもOKでも、マンション購入検討 …

コロナで実感、本当に必要な住まいの条件⑧終

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 , コロナでステイホームが叫ばれる昨今(2021/02/25現在)。 ずっと家で過ごすことで実感した住まいの条件について、第⑧段です。今 …

マンション購入記.10 モデルルーム3件目

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とライフブログです。 運命? 2件目モデルルーム見学後の帰り、習い事に行って、習い事の先生(70代女性)に相談したら、賃貸はお金がもったいないから、買えるなら …

マンション購入記90. 11畳のリビングダイニング

独身アラフォー女性の新築マンション購入記録とマンション購入後のライフブログです。 私の購入したマンションは2LDK。 リビングダイニングは11.2畳、キッチンは3.3畳の広さです。 現在、妹と2人暮ら …